今日は、またアカヘリミドリを狙って館岩にやってきました。
さてポイントに着いてみると先客がいます。
少し話をしてみると、かなりいろいろやってらしゃる方で、アカヘリも
かなり前から採集に来ている様です。
後から来て居座るのもなんですから別のポイントに移動する事にしました。
ここはやはり以前からアカヘリが採集されている所ですが、数が少ないので
あまり人が来ない様です。
私はここでアカヘリを狙うのは初めてなので、どこを探せば良いか
解りませんが、以前、「立て掛けた材に来る」と聞いていたので
そこを中心に見て歩く事にしました。
製材所の方に断わり採集を始めます。
見回りはじめて約20分後、立て掛けてある材にミドリ色のタマムシを
発見しました。でも小さくキンヘリタマムシの様です。
なかなかネットに入らないので、材を倒して採ろうとしていると
製材所の方が見にきました。材を倒して良いか断わってやっと採集
する事かできました。なんとアカヘリミドリでした。
製材所の方は「ふ、、、アカヘリか、、」と一言。
まったく興味が無い様です。
あまりにも小さいのでオスかと思ったのですがメスでした。
それからえんえん1時間半探しましたが追加が得られません。
探す範囲を広げカラマツ材を見てみると「ん?」クロタマらしい
のがついています。近付いてみるとヤマムツボシタマムシです。
もっと採集出来るのではないかと思い見渡しましたがだめでした。
そろそろ新しく飛来するムシも少なくなるだろうと思い、
シナノキチビを狙いに奥に行く事にしました。
この前F氏が採集した樹に着いて葉っぱを見てみると、なんと
チビタマムシのシルエットが見えます。「こ、これは」ネットを
下に受けるように持ち、葉っぱをめくりました。「う!」やはり
シナノキチビでした。やった〜やりました。
写真は興奮して撮り忘れました。
家に帰ってアカヘリの大きさを比べます。
左が6月に採ったアカヘリ、右が今回のアカヘリ。
かなり小さいです。
しかし今回は、自分としては初めての所で採集出来てよかったです。